2021年11月。東北登山旅行もいい加減飽きてきた。ここまでの軌跡を図にしようか。
お腹いっぱいですわ。よくもまぁこんな無駄な事をやったと思うでしょうが、人生は死ぬまでの暇つぶしだからね。オレの名は既に各方面に轟いてるから生きた証は残せたと思ってる。実名報道されたし・・・。
実はここだけの話、最後は秋田駒ケ岳というのだけ決めてデッパツしたんだよね。というのも知る人ぞ知る秋田名物【たぬき中華】がオレは大好きなのだ。初めて食べたのは5年くらい前。猛吹雪の中、1人秋田市のソープランドに行った帰り。川反という繁華街で意識が混濁する位に酒飲んでシメに寄ったソバ屋で、オレの異様な風貌を目にした他テーブルの酔っ払いが話しかけてきたんだ。
「アニキ、ここ来たらたぬき中華食った方がいいッスよ」
で、食った。美味しかった。千鳥足でホテル帰って寝て起きて酒抜けた次の日の朝からまた食いに行ったからね。相当ハマったと思われます。
帰国してから色々調べたら、どうやらたぬき中華発祥の地は秋田市ではなく秋田県美郷町という所らしい。これは行きたい。六郷に行ってたぬき中華全店制覇しなければ気が済まない!ハメ撮りなんかしている場合じゃない。ただ、中華ソバ食うためだけに秋田行く程金も心も余裕が無いのでついでに登山すっぺ、という裏話がありました。秋田駒ケ岳は美郷町も近いので丁度いいや、ってな具合です。ちなみに美郷町にも真昼岳という結構良い感じの山がありました。今度登りに行くから覚悟しとけよ。
話脱線しちゃったけど秋田駒ケ岳に登りました。
通行止め。
通行止めにも関わらず八合目に到着。謎は深まりますね。
火山なのでガズが噴き出して植物が育たない箇所もちらほら。ちなみに私は積んである石は崩すタイプ。
最近のスマホはキレイに撮れますね。
見晴らしが良い場所に遭遇。ここがどこだかは忘れた。
山頂に向けて歩を進める。
右足
左足
右足
左足
左右の足をバランスよく前に差し出す
路面は所々凍っており肝を冷やす場面も
たまに2回連続で左足を出し、足がもつれて肝を冷やす場面も
こんな感じに整備された林道を歩く。ザックにチェンスパ(チェーンスパイク)入っているので凍結が多いようだったら出さないといけないな、等と思いながら歩く。
リズミカルに歩いて1時間程度で秋田駒ケ岳最高標高のピークに到着。
男女岳。色んな山登ってきたけど、こういう男とか女とか付く場合の山は何故か女の方が標高高い気がする。男尊女卑どこ行った。
山頂は風が強くてキンタマが揺れてしまうので早々に退散。次のピークを目指す。
気持ちの良い稜線に出会いテンションが爆発するオレ。射精案件ですよこれは。奥に見える田沢湖がまた堪らないですね。クニマスが絶滅した件は人間の愚かさを教えてくれる気がします。
次のピーク。名前失念。多分男岳。違ったらごめん。
次のピーク。名前失念。
ムーミン谷とかぐるっと回って下山した。下山してから玉川温泉行こうと思ってバイク走らせたんだけど新型コロナの影響で日帰り温泉がクローズしてた。がっかり。
この後車で美郷町の六郷という地域に行きたぬき中華を食べました。それが思いのほか「うーん」という味だったのでそのまま秋田市まで2時間かけて移動しました。登山後の眠気に耐え忍んで秋田市川反まで行き食べたたぬき中華の味は忘れられません。
以上!2021年晩秋の東北登山旅行でした。これでやっと今年の記事が書けるよ・・・。去年の事なんていちいち覚えてないんだから書くの大変だったぞ。
コメント